2021/12/23(木) クリスマス例会
2022年01月29日
令和3年12月23日(木)、
クリスマスイブの前日、毎年恒例のクリスマス例会を開催しました。

例年ですと、クリスマスにちなんだ手作りのキャンドルやリースなどを作るのですが、
コロナウイルスの感染対策のため、今回はLT計画委員会による『今夜から使える!クリスマス雑学クイズ』と題した、クイズ大会を行いました。

たとえば、次のようなクイズでした。
Q1.12月24日のクリスマスイブとは、クリスマスの前日という意味である。
A1.×
クリスマスは、12月24日の日没から12月25日の日没までをいいます。イブはイブニングのイブのため、12月24日の夜がクリスマス当日の夜ということとなり、クリスマスイブとなるのです。
Q2.日本でクリスマスケーキを食べることを普及させた会社は、「不二家」である。
A2.○
1922年に不二家が始めました。ちなみに、サンタクロースの衣装は赤と白で、クリスマスケーキの苺と生クリームも赤と白です。

大の大人が間違えたり悩んだりする難問も多く、正解率の高いメンバーにはクリスマスプレゼントもあり、楽しく盛り上がりました。
例会後には、雑学クイズのプリントも配られ、家に持ち帰ったメンバー達は、きっと自宅でもクイズ大会をして楽しんだことと思います。

クリスマスイブの前日、毎年恒例のクリスマス例会を開催しました。
例年ですと、クリスマスにちなんだ手作りのキャンドルやリースなどを作るのですが、
コロナウイルスの感染対策のため、今回はLT計画委員会による『今夜から使える!クリスマス雑学クイズ』と題した、クイズ大会を行いました。
たとえば、次のようなクイズでした。
Q1.12月24日のクリスマスイブとは、クリスマスの前日という意味である。
A1.×
クリスマスは、12月24日の日没から12月25日の日没までをいいます。イブはイブニングのイブのため、12月24日の夜がクリスマス当日の夜ということとなり、クリスマスイブとなるのです。
Q2.日本でクリスマスケーキを食べることを普及させた会社は、「不二家」である。
A2.○
1922年に不二家が始めました。ちなみに、サンタクロースの衣装は赤と白で、クリスマスケーキの苺と生クリームも赤と白です。
大の大人が間違えたり悩んだりする難問も多く、正解率の高いメンバーにはクリスマスプレゼントもあり、楽しく盛り上がりました。
例会後には、雑学クイズのプリントも配られ、家に持ち帰ったメンバー達は、きっと自宅でもクイズ大会をして楽しんだことと思います。
スポンサーリンク
Posted by setsujyo at 17:55│Comments(0)