スポンサーリンク
2021/7/15(木) Zoom勉強例会
2021年07月29日
令和3年7月15日(木)、
新型コロナウイルスの影響で、当クラブも活動制限がある中で、
今年度より、例会の参加方法について、リアル参加とZoomを使っての参加による
ハイブリッド型の例会運営を試みることとなりました。

Zoomの利用方法について、
当クラブの会員である、通信事業のエキスパートである鎌野ライオンを講師に
本日の例会は、「Zoom勉強例会」と題して、開催されました。

Zoomを使うことで、三密を避けられ、感染リスクも抑えられ、
勤務先や出張先からも、気軽に参加が今後できるようになりました。

とは言っても、やはり、少しでも早くコロナ禍の影響が無くなり、
会員みんながリアルに参加でき、お互いの顔を見ながら、ライオンズ活動が出来る日を
待ち望んでおります。

新型コロナウイルスの影響で、当クラブも活動制限がある中で、
今年度より、例会の参加方法について、リアル参加とZoomを使っての参加による
ハイブリッド型の例会運営を試みることとなりました。
Zoomの利用方法について、
当クラブの会員である、通信事業のエキスパートである鎌野ライオンを講師に
本日の例会は、「Zoom勉強例会」と題して、開催されました。
Zoomを使うことで、三密を避けられ、感染リスクも抑えられ、
勤務先や出張先からも、気軽に参加が今後できるようになりました。
とは言っても、やはり、少しでも早くコロナ禍の影響が無くなり、
会員みんながリアルに参加でき、お互いの顔を見ながら、ライオンズ活動が出来る日を
待ち望んでおります。
Posted by setsujyo at
16:20
│Comments(0)
2021/7/9(金) キャリア教育出前講座
2021年07月29日
令和3年7月9日(金)、13:00より、丹生川中学校において
当クラブの青少年育成委員会により、キャリア教育出前講座の活動を行いました。

キャリア教育出前講座とは、当クラブの会員が専門業種ごとの講師になって、
小中学校に赴き、講師の仕事の内容を説明するとともに
人はなぜ学び、なぜ働くのかを話して、
将来の仕事や職業選択について、児童や生徒の皆さんに考えてもらう講座です。

今回の当クラブからの講師は、開業医や歯医者、通信事業、看板製作、損害保険業など
多種多彩な業種にて、出前講座を行いました。
生徒の皆さんも熱心に耳を傾け、楽しそうに真剣に、講師の話を聞いていました。


生徒の皆さんの真剣さに、講師の我々も緊張しつつも、
改めて自分の仕事について見つめ直す良い機会となりました。
丹生川中学校の先生方や生徒の皆さん、ありがとうございました。
当クラブの青少年育成委員会により、キャリア教育出前講座の活動を行いました。
キャリア教育出前講座とは、当クラブの会員が専門業種ごとの講師になって、
小中学校に赴き、講師の仕事の内容を説明するとともに
人はなぜ学び、なぜ働くのかを話して、
将来の仕事や職業選択について、児童や生徒の皆さんに考えてもらう講座です。
今回の当クラブからの講師は、開業医や歯医者、通信事業、看板製作、損害保険業など
多種多彩な業種にて、出前講座を行いました。
生徒の皆さんも熱心に耳を傾け、楽しそうに真剣に、講師の話を聞いていました。
生徒の皆さんの真剣さに、講師の我々も緊張しつつも、
改めて自分の仕事について見つめ直す良い機会となりました。
丹生川中学校の先生方や生徒の皆さん、ありがとうございました。
Posted by setsujyo at
15:55
│Comments(0)
2021/7/9(金) 献血推進事業
2021年07月29日
令和3年7月9日(金)、13:30~16:00の間、
ルビットタウン高山の駐車場において
当クラブの社会福祉委員会により、献血へのご協力の呼びかけ活動を行いました。

新型コロナウイルスの影響で献血への協力が得にくい状況が長期化し、
医療に支障が出るおそれがあるとして、
赤十字の血液センターが協力を呼びかけています。

平日の午後ではありましたが、
たくさんの市民の方に、献血のご協力をいただきました。
ご協力、ありがとうございました。

次回は、10/5(火)の同刻、同じくルビットタウン高山の駐車場において
献血バスでの献血推進事業を予定しておりますので、
お時間のある方、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

ルビットタウン高山の駐車場において
当クラブの社会福祉委員会により、献血へのご協力の呼びかけ活動を行いました。
新型コロナウイルスの影響で献血への協力が得にくい状況が長期化し、
医療に支障が出るおそれがあるとして、
赤十字の血液センターが協力を呼びかけています。
平日の午後ではありましたが、
たくさんの市民の方に、献血のご協力をいただきました。
ご協力、ありがとうございました。
次回は、10/5(火)の同刻、同じくルビットタウン高山の駐車場において
献血バスでの献血推進事業を予定しておりますので、
お時間のある方、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
Posted by setsujyo at
15:31
│Comments(0)
2021/7/1(木) 新役員挨拶回り
2021年07月29日
令和3年7月1日(木)、
本日から、高山岊城ライオンズクラブの新年度の活動がスタートし、
新会長と幹事及び会計の三役と出席PR委員会委員長との4人で
高山市内の各種報道機関へ、挨拶に赴きました。


中日新聞、岐阜新聞、NHK、Hits-FM、高山市民時報社。

翌日の岐阜新聞や中日新聞にて、新役員の紹介とともに大きく記事にしていただきました。

皆さま、今年一年、よろしくお願いいたします。
本日から、高山岊城ライオンズクラブの新年度の活動がスタートし、
新会長と幹事及び会計の三役と出席PR委員会委員長との4人で
高山市内の各種報道機関へ、挨拶に赴きました。
中日新聞、岐阜新聞、NHK、Hits-FM、高山市民時報社。
翌日の岐阜新聞や中日新聞にて、新役員の紹介とともに大きく記事にしていただきました。

皆さま、今年一年、よろしくお願いいたします。
Posted by setsujyo at
15:06
│Comments(0)
2021/7/1(木) 新役員挨拶例会
2021年07月29日
令和3年7月1日(木)、
本日から、令和3年度の高山岊城ライオンズクラブの活動がスタートしました。

森本新会長をはじめとした新役員および各委員会委員長の新体制の下、
コロナ禍による活動制限もある中で、今年度一年間のスローガンは、次のとおりとなりました。

『 創り出そう サスティナブルな We Serve 』
サスティナブルとは、直訳すると「持続可能」。
先輩達の熱き思いによるクラブ活動の継続により、当ライオンズクラブは、今年50周年を迎えることが出来ました。
設立50周年を迎える当クラブの歩みに感謝するとともに、次の100周年に向けて、未来に向けての礎となる一年にしたいとの思いです。

今後、当クラブの活動報告をこのブログにてご紹介させていただきますので、
よろしくお願いいたします。

本日から、令和3年度の高山岊城ライオンズクラブの活動がスタートしました。
森本新会長をはじめとした新役員および各委員会委員長の新体制の下、
コロナ禍による活動制限もある中で、今年度一年間のスローガンは、次のとおりとなりました。
『 創り出そう サスティナブルな We Serve 』
サスティナブルとは、直訳すると「持続可能」。
先輩達の熱き思いによるクラブ活動の継続により、当ライオンズクラブは、今年50周年を迎えることが出来ました。
設立50周年を迎える当クラブの歩みに感謝するとともに、次の100周年に向けて、未来に向けての礎となる一年にしたいとの思いです。
今後、当クラブの活動報告をこのブログにてご紹介させていただきますので、
よろしくお願いいたします。
Posted by setsujyo at
14:59
│Comments(0)